お子さんをお育ての方は、ご存じの方も多いのではないでしょうか「いないないばぁっ!」
そうです。あの、ワンワンで有名なNHK、Eテレの人気番組です。
その「いないいないばぁっ!」の体操のコーナーにとってもかわいい子どもたちが出演しているのですが、わが子も出演できないのかなーなんてふと思ったので出演方法について調べてみました。
「いないいないばぁっ!」とは
「いないいないばぁっ!」とはNHK Eテレで毎週月~金曜日の午後8時25分から放送されている0~2歳の子どもを対象にしたテレビ番組です。
子どもたちのさまざまな可能性と能力を引き出すこと、親子の豊かなかかわりあいのきっかけになることを目指して放送されています。
- ピカピカブ~!
- なっちゃおう
- うたのコーナー
- どうよう
- ワンワンのおえかき
などのコーナーで構成で放送されていています。
ピカピカブ~!のコーナーでは乳幼児体操をしており、そこにかわいい衣装を着たかわいい子どもたちが一緒に体操を披露しています。

ピカピカブ~!にでてる子たちが本当にかわいいの♡
うちの子もでれないかな?
「いないいないばぁっ!」の出演方法は

うちの子のかわいさなら、きっと「いないいないばぁっ!」に出演できる!
うちの子のかわいさを全国ネットで放送したい!
ピカピカブ~のかわいい衣装をうちの子に着せたい!
と思う方も多いのではないでしょうか。
ここで、気になる「いないいないばぁっ!」の出演方法について紹介したいと思います。
「いないいないばぁっ!」の出演方法
結論からいいます。
事務所に所属している子どものみの出演となっています。
一般の子どもの出演はできないんですね…。
少し残念な気もしますが、わが家は関西住み。もともと収録に参加するために関東に行く訳にもいかないんですけどね。
しかし、どうしてもわが子を「いないいないばぁっ!」に出演させたいという方!
テアトルアカデミーに所属しましょう!!
「いないいないばぁっ!」に出演している子どもたちはテアトルアカデミー所属の子がほとんどだそうです。
無料でオーディションも開催されているそうなので、記念に挑戦してみるのもいいかもしれません。
\テアトルアカデミーのオーディション/

鈴木 福くんや谷 花音ちゃんもテアトルアカデミーの出身なんだって
一般募集をしない理由
なぜ「いないいないばぁっ!」では出演を一般公募していないか調べてみました。
すると、公式ホームページにこんな記載が。
「ピカピカブ~!」などのスタジオコーナーは、参加者を一般公募しておりません。
NHK「いないいないばぁっ!」公式ホームページより引用
出演しているのは、タレント事務所に所属する1才半~2才半までのお子さんです。
カメラや照明のある、普通の家庭とは異なった環境で、親ごさんから離れて体操や遊びをするというのは、赤ちゃんにとってはかなり特殊な状況です。
一人でも泣いてしまうと全体の収録ができなくなってしまうため、厳正なオーディションで条件に合うお子さんを選んで出演をお願いしています。

人や場所見知りするころだもんね!
理由を聞けば、納得です。
確かに収録中に子どもが大泣きすると、撮影できなくなってしまいますもんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「いないいないばぁっ!」に出演するには、テアトルアカデミーへの所属が必要だったんですね。
勝手に、一般公募しているのかな…と思い込んでいました。
私は自宅から撮影に通うことは不可能なので応募はしませんが、通うことができる人は記念にオーディションを受けてみてはいかがですか。
きっと、いい思い出になると思います。
コメント