退院時のお礼のお菓子は必要?元看護師の見解は?

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

何かのことで、入院し無事に退院を迎えたときに気になること。

お世話になったお医者さんや看護師さんにお礼はするべきなの?

医療ドラマなどで、よく菓子折りをナースステーションに渡しているイメージがあったりとマナーとして渡すべきもの?とお悩みになる方もいるのではないでしょうか。

マナーや世間体関係なしで、本当に感謝しているからお礼を渡したい!という方もおられるでしょう。

しかし、どのような形でお礼を渡せば迷惑でないのかなどと、気になることもあるかと思います。

そこで、元看護師としての立場から退院時のお礼の菓子折りが必要なのかお伝えします

退院時のお礼の菓子折りはマナーとして必要?

結論から言いますと、入院のお礼としての菓子折りはマナーとして不要です。

お礼のお菓子はマナーでもなんでもありません!

もはや、受け取ることもできません!

ひと昔はそうでもはなかったようですが、最近では患者さんからのお礼を受け取ってはいけないルールがある病院がほとんど。

そのため、せっかくお礼を用意をしても受け取ってももらえないことが多いでしょう。

かりんと
かりんと

私が勤めていた公立病院でも、お菓子や金品などのお礼は受け取ってはいけませんでした。

特に、公立の病院では厳しいところが多いです。

そのため、用意しないのが無難です。

 

とは言っても、知人からお菓子を受け取ってもらったことがあると聞いたことがある人もいるかもしれません。

正直な話をすると、お礼の品を受け取ったことがないとは言えません。

それは

「受け取ってください」
「受け取れないルールなんです」

というやり取りを何度も繰り返し、患者さんの誠意に根負けしてしまった場合です。

あまりに断ると失礼にあたるとのことで、最終的にお礼をいただくこともありました。

 

しかし実際、医師や看護師などの医療スタッフは1分1秒が惜しいほど業務が忙しいもの。

退院される患者さんと何度もやり取りする時間があるのであれば、他の業務に取り組みたいという思いのスタッフがほとんどでしょう。

 

それに加え、お礼をいただいてしまうと、上司に報告する手間も。

なぜいただいてしまったのか、一言クギをさされてしまうことも時にはあります。

感謝の気持ちでお礼をしているにも関わらず、逆に迷惑になっている場合も考えられます。

やはり、お礼の菓子折りは用意しない方が無難でしょう。

 

入院中の感謝の気持ちを伝えたいとき

そんなことを言われても何か形としてお礼を伝えたいという方もいらっしゃいますよね。

私も、出産時に入院した産院の看護師さんにたくさん感謝の思いがあったので、その気持ちはよくわかります。

では、その気持ちをお菓子などの差し入れ以外でどういう風に示せば医療スタッフは喜んでもらえるのでしょうか。

感謝の思いを手紙にして渡す

患者さんにもらって嬉しいものは何かと尋ねます。

きっと一番多くのスタッフがこれをあげるのではないでしょうか。

それは、感謝の気持ちが綴ってある手紙です。

私も看護師として働いていたときには何度かいただいたことがあるのですが、とても嬉しかったことを記憶しています。

実際に、美味しいお菓子をいただいた患者さんの顔よりも、温かいメッセージを書いてくれた患者さんの顔の方が今でもはっきり覚えていたりします。

患者さんからもらった手紙を名札に忍ばせ、肌身離さず持ち歩いている先生もいましたよ。

かりんと
かりんと

退職した今でも患者さんからいただいた手紙は宝物です。

\綺麗な文字で手紙を書きたい/

 

イラストや詩などの作品

私が手紙以外にいただいたもので、嬉しかったのが似顔絵や感謝の意をつづった絵はがきなどの手作りの作品でした。

イラストなどの作品であれば、手紙と同様に受け取ってもらえることができるケースが多いかと思います。

しかし作品にも、注意が必要です。

手作りのぬいぐるみなどの材料費がある程度かかるものは、ルールのグレーゾーンかもしれません。

また手作りのものですと贈る相手の好みでない場合、処分しにくかったりと困ることもあるので要注意です。

かりんと
かりんと

あまり好みでないポケットティッシュカバーや折り紙で作った箱をもらったときは、ちょっと困っちゃったな。

この方法はどうしてもセンスが問われますので、自信がない人はしないのが無難です。

 

投書箱やアンケートに感謝の思いを書く

入院をすると、病院の案内などの書類の中によく意見を書くための用紙が入っていたりします。

投書箱用の用紙であったり、アンケートであったり。

そこに、お礼を伝えたいスタッフへの感謝の気持ちを書くという方法もあります。

かりんと
かりんと

私が出産のときにお世話になった看護師さんには、アンケートで名前を出して感謝の気持ちを書きました。>

特定のスタッフにお礼を伝えたい場合は、用紙にその人の名前を書くといいでしょう。

投書箱やアンケートに書かれた感謝の思いのだいたいは院長や科長や看護師長の目を通して、 感謝の思いを伝えたいスタッフに届きます。

そのため、部下の活躍が上司の目に直接触れるので、その感謝をしたスタッフの評価をあげることもできるでしょう。

特に、若手のお医者さんは上司からの評価を気にしている人も多いのできっと、よろこばれると思います。

筆記用具さえあれば、封筒や便せんなど入院中に手に入りにくいものを用意する必要もないのでお手軽に準備できるメリットも。

 

直接言葉で感謝を伝える

急に退院が決まったり、入院中に痛みでもだえ苦しんでいたり、ゆっくり手紙なんて書いている余裕なんてない人も多いかと思います。

そういう場合は、ことばで感謝の気持ちを伝えるだけでも十分です。

私自身も患者さんの「ありがとう」の言葉で過酷な仕事でも、また頑張ろうと思えたことが何度あったか。

何かしなくても、本気の思いがあるならば言葉だけでも必ず相手に通じます。

かりんと
かりんと

具体的に何が嬉しかったなどと言ってもらえると、自信にもつながりました。

 

退院の時にお礼の菓子折りって必要なの? まとめ

退院の時にお礼の菓子折りって必要なの? まとめ

退院時のお礼について、どうすべきか参考になれば嬉しく思います。

そして最後になりましたが、ご退院おめでとうございます。

継続して治療が必要でない疾患でしたら、悪化しないことが何よりの携わったスタッフへのお礼だと私は思います。

そして、退院しても体調はすぐには万全の状態にはならないと思いますのでお家でごゆっくりお過ごしくださいね。

 

今回の記事の内容をまとめておきます。

  • 退院時菓子折りなどのお礼は基本的に不要
  • お礼を用意しても受け取れないことが多い
  • 感謝を伝えたいのであれば手紙がベスト
  • 費用がかからない手作りのものならばお礼として受け取ってもらえるかも
  • 投書箱やアンケートに感謝の意を書くのも方法のひとつ
  • スタッフとしては「ありがとう」のことばだけで十分

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました