あなたはウンナ母斑をご存じですか?
赤ちゃんのあざの一種なのですが、わが子の首の裏にも。
大切な後頭部の近く、身体に悪影響はないか心配した時期もありました。
そんなウンナ母斑、調べたのでまとめます。
\子育てママ注目/
ウンナ母斑とは
ウンナ母斑とは赤ちゃんに現れるあざの一つ。
またの名は「正中部母斑」といい、後頭部から首筋・うなじにかけて見られます。
あざの色にムラがあり膨らみがなく平らなことが特徴で、新生児の2~3割に出現するそう。

結構たくさんの子にできるんだね!
ウンナ母斑ができる原因
ウンナ母斑ができる原因は、はっきり分かっていません。
お腹の中で皮膚や血管が作られるときに、何らかの変化が起きて毛細血管が広がったり、異常繁殖して血管の色が皮膚に浮き出ているという説が強いらしい…
ウンナ母斑の症状
ウンナ母斑は、後頭部などに母斑が見られるだけで、痛みやかゆみはないといわれています。
そして、1歳半ごろには自然に薄くなり消失していくことが多いようです。
おでこや目の上など顔の部分にできた母斑は「サーモンパッチ」と言われます。
ウンナ母斑は診察が必要?
症状からも分かるように、ウンナ母斑は一刻も早く小児科の診察が必要ではありません。
ただ、念のために何かの機会に一度は小児科で診察を受けておくことがおすすめです。
💀 こんな場合は急ぎで診察
- あざが盛り上がっている
- 顔や頭の半分以上を覆っている
気になるのであれば間違っていても構いません。
思い切って、小児科へ足を運んでみましょう!

わが子は、産院入院中と予防接種のときに診てもらいました
ウンナ母斑の治療
前述しましたが、ウンナ母斑は1歳半を迎えるころには薄くなって消えることほとんど。
しかし、母斑が消失しないケースもあります。
消失しなくても、患部が後頭部周辺で髪の毛で隠れること、痛みやかゆみも伴わないことから必ず治療が必要ではありません
子どもが成長したときにコンプレックスに感じたり、親自身が気になるときは治療をすることも可能という程度。
医療用のレーザーを母斑にあてる治療です。
だいたい1,2回の治療でほぼ目立たないくらいになるようですよ。

レーザーは毛根も焼くから、その部分だけ毛が薄くなるデメリットも…
わが子のウンナ母斑の経過【写真あり】
わが子にもあるウンナ母斑。
薄くなるのか?消失するのか?経過を写真で追っていきます。
生後3か月のウンナ母斑

3か月のときのわが子のウンナ母斑です。
生後間もないころはもう少し濃い色みで、薄くなってきた印象。
えりあしが長いので一部は隠れますが、かき上げなくても分かる程度の母斑です。
生後9か月のウンナ母斑
9か月になり、かなり薄くなったウンナ母斑。
お風呂あがりなどの血行がいいときは、少し濃くなりますが、普通にしているとほぼ目立ちません。
当初は消えなかったらどうしよう…などと考えてましたが、なくなってくると少し寂しい気も。
生後1年のウンナ母斑

ほぼ見えません!
髪の毛もふさふさになり、手でしっかり持ち上げてよーく見ると何かあるかな?程度。
1歳半ごろには完全に消失することが多いようなので、もう全く気になりませんがもう少し観察してみます。
生後1歳半のウンナ母斑

髪の毛に隠れて全く分かりません。
かき上げると…

分かるでしょうか?少しだけ残っています。
あるっちゃあるけど…ある?って感じですね。
生後2歳のウンナ母斑
かなり髪の毛が濃くなって、ウンナ母斑があった位置すら分かりません。
かき上げてみても、うーん…?どこ?
水に濡らした状態です。
よく見ると本当に薄っすらと見えるのが分かりますか?
写真だと伝わらないレベルまでになってきました。
生後2歳半のウンナ母斑
前回同様、普段の状態ではまったくウンナ母斑が分かりません。
今回も髪をかきあげます。
うーん、ない…。
2歳半で完全消失です。
ちなみにお風呂に入って髪を濡らしても、血行が良くなっても見えませんでした。

当初は心配したけど、なくなると少し寂しい
ウンナ母斑の素敵な言い伝え
そんなウンナ母斑ですが、とても素敵な言い伝えがあるので紹介します。
コウノトリのくちばしの痕

ウンナ母斑は、そのあざのあとが、鳥にかまれたように見えるためコウノトリのくちばちの痕と呼ばれることもあるそう。
コウノトリは赤ちゃんを運んできてくれる鳥で有名ですよね。
そのコウノトリが「絶対に赤ちゃんを落とさないように、大切に運んできてくれた証」という言い伝えがあります。
天使のキスマーク

ウンナ母斑はコウノトリのくちばしの痕だけでなく、天使のキスマークともいわれます。
ヨーロッパでの言い伝えで「天使が可愛がっていた子どもが、生まれてからも分かるようにキスマークをつけた」なんだとか。
この言い伝えも、とってもかわいいですよね。
ウンナ母斑のまとめ

最初はあざなんかない方がいいと、ウンナ母斑にはマイナスなイメージを抱いた私。
しかし、素敵な言い伝えを知ってからは母斑を見るたびにかわいいなぁ~と思うようになりました。
消失することも多いようなので、気長に状態を見ていこうと思います。
今回の内容をまとめておきます。
- ウンナ母斑は赤ちゃんのあざの一種
- 特に後頭部から首の後ろに出現する
- 身体に大きな影響はなく、治療は不要
- 1歳半くらいまでに消失する場合が多い
(わが子の場合は2歳半で消失) - 気になる場合はレーザー治療の方法も
- 「コウノトリのくちばしの痕」や「天使のキスマーク」と呼ばれている
\まだの方は絶対おすすめ/

他にも赤ちゃんの気になることについて書いてるよ☞こちら
コメント